髪のお悩み解決ANSER✴︎右サイドはねちゃう&左右対称に巻けない問題
2016/10/18
こんにちは!
土田哲也の髪のお悩み解決ANSERです。
こんなお声をよく聞きます。
内巻きにブローしても何だか跳ねてしまう。
特に右側が....
内巻きに巻いても右側がうまく巻けない...
左右対称にならない....
今回はそんな
右サイドはねちゃう&左右対称に巻けない問題
を解決致します(^^)
原因
髪には必ず旋毛というものが存在します。
この旋毛は基本的に時計回りで渦巻いてます。
そしてアジア人は特に強い渦を巻いているのが特徴です。
旋毛を中心に髪全体にこの時計回りの渦が巻いてゆき毛流れにというものになります。
毛流れが時計回りという事は右サイドのこめかみから下の髪は前に向かって生え毛先は後ろに向き必然的に跳ね返ります。
なので巻いた時も左右対称にならないは生えてる方向に合わせて巻けていないからなのです。
※このつむじの向きは必ず時計回りというわけではありません。
解決方法
まずは右サイドの前へ向かって生えている生えグセを逆方向に向ける為に
前から後ろに向かって根元をドライします。
生えグセがフラットになったら中間から毛先を今度は後ろから前に向かってねじりながらドライするとハネずに内巻きに収まってくれます。
コテ巻きは左サイドが平巻き(床と水平)の場合右サイドは縦巻き(床と垂直)でフォワードに巻く事で左右対称になります。
失敗しないコツ
前から乾かす場合と後ろから乾かす場合にドライヤーを持つ手を左右持ち替えることで手が疲れないで狙った方向に風を当てる事ができます♪
前から乾かすときは顔を上めに傾け、
後ろから乾かすときは顔を下めに傾ける事で手の位置はそのままでノンストレスに綺麗に乾かす事ができます♪
ねじりながらドライする時は人差し指に巻きつけながら乾かすのがマスト♪
右側はコテを縦に持ってフォワード方向に中間から入れて巻き込んで滑らせながら毛先から抜くように外すと綺麗な内巻きワンカールに♪
まとめ
旋毛の流れを理解し左右の生えグセの違いを見極めましょう!
右サイドの髪の生えてる方向と逆方向へ根元を乾かして髪の方向をフラットにしましょう!
後ろから前に向かって人差し指に巻きつけながら内巻きになる様にドライしましょう!
コテ巻きは右サイドの巻きつける角度を縦めにして中間から毛先に滑らせて抜く様に外しましょう!
これで今回の髪のお悩みが解決し毎日のお手入れが楽チンになることは間違い無し♪
皆様、良いヘアライフを送り幸せな毎日をお過ごし下さい(^o^)