カラーで綺麗可愛いを叶える⌘3メソッド⌘
2016/10/18
カラーで綺麗可愛いを叶える事のできる
3つの方法
をご紹介します♪
⒈肌色、髪質(メラニン色素)などの素材に合わせたパーソナルカラー
*肌色は大きく「ブルーベース」か「イエローベース」の二つに
細かく分けて「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4シーズンカラーの4つに分類されます。
髪色、頰色、瞳の色、唇の色を診断し、パーソナルカラーを判断します。
パーソナルカラーを知ることで相性の良い、悪い色味やトーンを知る事が出来ます。
それらを踏まえカラー選定の際に適したコントロールカラーを配合することで血色をよく見せその人本来の持つ魅力を最大に引き出す事が出来ます。
*カラーの発色を左右するメラニン色素は黒褐色系の「ユーメラニン」と黄赤系の「フェオメラニン」の二つに分類され全ての人種はこれら二つを所持してます。
日本人は主にユーメラニンが多く色素が濃いのが特徴で黒〜黒褐色です。
西洋人のは逆にフェオメラニンが多く色素が薄いのが特徴で赤〜黄色です。
一人一人違うこの色素の種類と量のバランスをしっかりと見極め適したカラー選定することで綺麗な色味を導き出す事ができます。
⒉艶と透明感が叶うまるで外国人の様なフレンチカラー
*前述にもある様に日本人と外国人では元々の色素が違い
日本人は低明度から中明度だと赤みが
高明度だと黄色味が出てしまいます。
この赤と黄の反対色の「青と紫」を配合することで赤みと黄色味を打ち消し外国人の様な艶と透明感を手にする事ができます。
*一度ブリーチで脱色することでメラニン色素を薄めることができます。
前述にあったようにに色素を薄めることで外国人のような髪色に近づけることができます。
3Dハイライト&バレイヤージュカラーやもしくはダブルカラー等のデザインカラーをすることでより外国人の様な立体感や色味を実現します
⒊トレンドカラーをミックスした究極レシピとアクセサリーカラー
*時代に合わせてトレンドカラーは変化します。
例えば同じアッシュカラーでも
くすんだ緑味がかっているアッシュ
クリアなブルーの様な艶感のあるアッシュ
では全く異なります。
その時代性に合わせた色味、トーン、彩度、明るさを捉えたカラーレシピを作る事で最先端のオシャレを楽しむ事ができます。
*前述にあったような3Dハイライトやバレイヤージュカラーやセクションカラーをすることでよりクリアで鮮明に色が入りファッションと同じようにヘアを着せ替えられるデザインカラーやアクセサリーカラーで全身でよりオシャレを楽しむ事ができます。
まとめ
これら以外にもまだまだ綺麗可愛いを叶える術はあると思いますが僕が思う大まかな方程式であり僕がヘアデザインを作る上で常に意識していることです。
これらをご自身で知識と知って頂き日頃のお手入れやスタイリングの参考にしていただくことはもちろんの事、素敵な美容師さんを見つけるヒントになるかと思います。
素敵なヘアライフを送るためには素敵なヘアパートナーが必要です。
すでにいる方は別としてご自身にあったヘアパートナーを探してみてください♪
良いヘアライフを♪